ブログ

2024.06.03

スポーツの怪我

こんにちは
スタッフの鈴木です。
最近学生の患者様が増えて皆さん口を揃えて「スポーツをしていて痛めました」と言います。
皆さん中総体や高総体に向けて部活を頑張ってるんだなぁと思います。

しかしお話を聞いていると学生さんだけではなく、一般の社会人の方々も「最近運動量が増えて」「この前試合がありました」という声が聞こえてきます。
スポーツ後の筋肉のケアというのは学生さんだけではなく大人の方々にもとても大切です。

ある患者様から
「2年間腰の痛みで試合から遠ざかってましたが、久しぶりに治療を受けてケアをしてもらったら調子が良くて15分だけ試合に出ることが出来ました。次の試合はもっと長く出場するのが目標なので治療を続けたい。」

と言われ、筋肉のケアが大切だと認識していただけて嬉しい瞬間でした。

スポーツをする前のウォーミングアップだけでなく、スポーツ後のアフターケアも怪我の予防としてとても大切なので、スポーツ後はぜひ治療を受けに来てください!
皆さんがいいパフォーマンスできるようにサポートさせていただきます!

2024.05.20

新生活に疲れが溜まってきています!

こんにちは!スタッフの武田です。
新生活も始まり1ヶ月半が経ちました。
臨床の中で疲労がピークを迎えている方が多くみられます。
疲労を溜め無理をし続けると
目の疲れ、頭痛、首、肩、腰の症状につながり
体調を崩す原因になります。
それを防ぐには
・バランスの良い食事をとる
・適度な運動
・充分な睡眠
これらを継続的におこなうことが大事です。
ただ言葉ではわかっていても継続するのが難しい
という方がほとんどだと思います。
そのような方は是非、赤坂鍼灸整骨院にご相談ください。
まずは筋肉を治療し疲労回復に努めましょう。

2024.04.08

『自律神経と頚部の筋肉の症状』

4月になり、再び春らしい温かさになってきましたね。

スタッフの鈴木です。

春は自律神経が崩れやすいと言われています。

一般的には自律神経が崩れると

イライラ、不眠(寝不足)、頭痛、倦怠感、疲れやすさ

などの不定愁訴の症状が出ると言われています。

私たちの身体である箇所が悪くなると、上記に似た症状が見られる場合があります。

それは頚部です。

後頭部〜頚部にかけての筋肉が固くなっていたり、違和感などがあると

特にイライラしやすかったり、不眠に繋がります。

そのイライラしやすさ、不眠感、疲れやすさなどの不調は

4月で環境が変わったから、自律神経に不調が起きていると思っていませんか?

環境という要因もあるとは思いますが

普段の生活の中で頚部のこり感、疲れもあるようです。

思い当たる部分がある方は

1度頚部の筋肉を緩める治療を受けてみてはいかがでしょうか?

少しでも頚部周りの筋肉が柔らかくなることで症状が落ち着くことがあります。

手技治療はもちろんですが、鍼治療もとても効果があります。

一人一人の症状に合う治療を提案させていただきます。

皆さんのご来院お待ちしております。

2024.04.02

予約治療 ・上半身治療 ・下半身治療

こんにちは、スタッフの千田です。

当院にはより時間をかけて治療をしてほしい人や早く良くなりたい患者さんに向けての治療があります。
予約治療の上半身治療、下半身治療です。

①どこに行っても、中々、症状が良くならない方
②日常生活がしくて時間を作るのが難しい方
おすすめします。

基本的に一般の通常治療だと20分前後の治療になります。
上半身治療、下半身治療になると45分間の治療になります。
時間的に縛られてしまう点があります。
午前中だと12時、午後だと19時50分以降にしか取れない事と料金が違います。
詳しくはHPをご覧下さい。
予約治療には人数の制限があります。
治療担当できるスタッフの人数に限りがあるからです。

興味がある方はご連絡下さい。

2024.03.17

花粉症と美顔鍼

こんにちは。
スタッフの鈴木です。

最近、春をようやく感じます。

私は毎年2月下旬から鼻がムズムズ、目の痒みが出てきます。
それは花粉症です。
これくらいの時期から症状が毎年出るのですが、今年も変わらず少しずつ症状が出始めました。

花粉症の皆さん、症状はどうですか?
鼻水、くしゃみ、目の痒み
本当に苦しいですよね。

上記以外にもこの時期になると、アレルギーのせいでお顔の肌荒れが出てくる方もいます。
1度荒れてしまった肌はすぐには改善しません。
花粉症の方は肌荒れ予防も含めてお顔に鍼をうってみませんか?
固くなった筋肉を柔らかくして元の位置に戻す作用・効果もありますが、お顔に鍼を打つことで、目に見えない小さな傷をお顔に作り、その傷を治そうとする力を使ってお肌を綺麗にしていくという2点が私たちが行っている美顔鍼です。

そして、お顔にある迎香という小鼻のところにあるツボは花粉症や風邪症状などの鼻詰まり・鼻症状を改善すると言われています。

お肌も良くなる上、鼻づまりも改善される、
まさに一石二鳥の施術を受けてみませんか?
皆さんのご来院、お待ちしております。

2024.03.15

ようやく暖かくなってきました。

こんにちは。スタッフの駒田です。
3月に入ってから10℃を超えるような暖かい日があるかと思えば
次の日には氷点下の日があったり大きな寒暖差について行けていない方も多いのではないでしょうか?

頭痛やだるさがあったり、いつもは感じないところに痛みが出たりするのも寒暖差に対応しようと身体に負担がかかっている事が考えられます。

症状のある場所はもちろん、頸肩周りの筋肉を治療すると頭痛やだるさが改善しスッキリします。
不思議な天候で体調管理が難しい時期ですがしっかり治療をして元気に乗り切りましょう!

2024.03.15

3月に入りました!

今週から3月に突入しました。
スタッフの高橋です。
今年は暖冬ですがまだ寒い日が続いています。花粉症で悩んでいる方もいらっしゃると思います。
今週、ギックリ腰の患者様が沢山来院されています。
くしゃみや咳をすると痛みが辛いとおっしゃっていました。

これから新生活の準備、仕事が忙しくなってくると環境の変化で疲労やストレスで
急な体の不調を引き起こすことが増えます。

最近、体の筋肉が張ってると感じるなど軽い症状などいつもと同じと油断しないで下さい。
春に向けて体の調子を上げていきましょう。
皆様の健康を全力でサポートいたします。

2024.02.14

はり治療について

こんにちは!
スタッフの武田です。

今回は鍼治療についてお話しさせていただきます。

鍼と聞くと痛いイメージや怖いイメージをお持ちではありませんか?

当院では痛みが少なく、効果がある、優しい鍼治療を行っています。

刺された感覚は多少ありますが、注射のような痛みは全くありません。

鍼治療の効果性としては肩や腰の痛み、神経痛、関節痛はもちろん、自律神経を整える働きもあります!

当院では運動器の痛み、動きを改善することが得意です。

特に腰痛の方はお勧めです。

また、定期的に鍼治療を行うことで、体調管理を行っている方も沢山いらっしゃいます。

鍼治療について興味のある方は是非、赤坂鍼灸整骨院にご相談ください。

2024.01.23

首や肩の痛みでお悩みの方

最近は減りましたが、リモートワークやオンライン授業が広まったことで
パソコン作業の時間が増えてしまった人は多いはずです。
パソコンの画面を長時間見ていたり、携帯電話をずっと同じ姿勢で見ていると
首、肩の痛み、違和感が起こりやすく、頑固な首・肩こりの症状をもつ人も増えています。

当院には首・肩こりの症状を取りたいとお越しになる方が多いです。
・朝起きたとき、首に強い痛みがあった
・首を回すと痛い
・車の運転中首が痛くて振り向けない
様々な症状の方がいらっしゃいます。

患者様がよくお話になるのは
「寝具が合わないからかな?」という方が多い気がします。
枕やマットが合わなかったり、無理な姿勢で寝ているのも考えられる原因の一つですが
一番は体の状態がよくないことが原因です。

根本の首や肩の筋肉が硬くなっていれば、
寝具をいくら変えても、なかなか症状は改善しません。

私達は筋肉を治療します。手技(マッサージ)や鍼治療を用いて
体そのものを改善していきます。

「もっと早く治療しておけば良かった。」
何回も患者様から聞くお話です。

首や肩の痛みで悩んでいる方がいらっしゃいましたら
是非ご連絡下さい。

きっとお役に立てるはずです。

2024.01.12

不調が多い方が増加中。

明けましておめでとうございます。スタッフの高橋です。
「患者様に調子はどうですか?」と聞くと
「痛みは少ないけど体が重だるい」
場所だと特に首と肩に症状が多かったです。

私もお正月休みはゆっくりテレビを見ながら横になっていましたが、首がこりました。
筋肉を硬くする原因は体の使いすぎ以外にもあります。
動かさない状態が続いたり、寒さも関係します。
体もバランスを保つ為、全体が重だるい感覚が出たりします。
症状が軽く痛みが少ないうちに筋肉を治療を行うと重症化の予防にもなり、早期の完治につながります。

今年も皆様の健康のサポートを全力で致します。

1 2 3 4 5 6 7 8 23
TEL:0197-62-6288
一番上に戻る
スタッフブログエキテンFacebook求人情報

LINELINE