👁️眼精疲労にはり治療がおすすめな理由
パソコンやスマートフォンの長時間使用、細かい作業の繰り返しなどで、
「目が重い」「かすむ」「頭痛がする」などの症状を感じていませんか?
それは、目の周りや首・肩の筋肉が緊張して、血流が悪くなっている「眼精疲労(がんせいひろう)」のサインです。
こうした疲れ目の多くは、目そのものの疲労だけでなく、首や肩のコリ、自律神経の乱れも関係しています。
そのため、目薬やマッサージでは一時的に良くなっても、すぐに症状が戻ってしまうことが少なくありません。
💆♀️はり治療で眼精疲労を根本からケア
鍼(はり)治療では、
目の周りや頭・首のツボに細い鍼を打ち、血流を促し、筋肉の緊張を和らげます。
また、自律神経のバランスを整えることで、
・目の奥の重だるさ
・頭痛や肩こり
・集中力の低下
といった症状を同時に改善していくことができます。
「目だけでなく、全身がスッキリした!」というお声も多くいただいております。
🌿こんな方におすすめ
- ①パソコン・スマホを1日5時間以上使う
- ②目の奥がズーンと重い
- ③肩こりや首こりもひどい
- ④頭痛や吐き気を感じることがある
- ⑤ぐっすり眠れない
✨当院の施術ポイント
当院では、ただ目のまわりに鍼をするだけでなく、
首・肩・頭部・自律神経の調整までトータルで行います。
鍼が初めての方でも安心できるように、
刺激はソフトで痛みもほとんどありません。
「疲れ目のケア=全身の調整」
ぜひ一度、はり治療でスッキリ感を体感してみてください。
からだと心を整えるために ~自費施療のすすめ~
北上市では、稲刈りがまっさかり。季節が進むにつれて、朝晩の冷え込みや日中の気温差で体調を崩しやすい時期でもありますね。最近は当院でも「頭痛」「肩こり」「腰の重さ」など、慢性的なお悩みを抱えて来院される方が増えています。特に女性の方からは、更年期による不調や、生理にともなうつらさなど、日常生活に影響するご相談が多くなっています。
ここで少しだけ、治療についてのお話をさせてください。
整骨院の 保険施療は基本的にケガが対象 です。たとえば「ぎっくり腰」や「捻挫」など、原因がはっきりした外傷に限られます。つまり、肩こりや頭痛、生理痛や更年期の不調といった「体調不良」は、そもそも保険の対象外なのです。
では、こうした不調にはどう向き合えばいいのでしょうか。
その答えのひとつが 自費施療 です。
自費施療では、筋肉のこわばりをゆるめ、血流を整えることで、からだ全体のめぐりが良くなります。「こんな症状も施術で楽になるんですか?」と驚かれる方もいらっしゃいますが、実際に「からだが軽くなった」「気持ちまで明るくなった」と笑顔で帰られる女性が多くいらっしゃいます。
当院には女性スタッフが4人在籍しており、女性ならではの体調の変化や心の不安に寄り添いながら、いつも元気に対応しています。どんな小さなお悩みでも、安心してお話しいただけますのでご安心ください。
「不調を我慢する」のではなく、「整えてあげる」ことが未来の元気につながります。
毎日を少しでも軽やかに、笑顔で過ごしていただけるように。
スタッフ一同、丁寧にサポートしてまいります。
どうぞお気軽にご相談ください。
10月に入ります!
みなさん、こんにちは!
あっという間に9月も過ぎ、いよいよ10月に入りました。朝晩は涼しくなり、日中との寒暖差も大きくなってきましたね 🍂
こうした季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期です。肩こりや腰痛が出やすくなったり、疲れが抜けにくくなったり…。そんな時こそ、体のメンテナンスがとても大切です!
当院では、みなさんが 元気に秋を楽しめるようにサポート していきます。
スポーツの秋・食欲の秋・行楽の秋――何をするにも「健康な体」が一番です。
「ちょっと違和感があるな…」
「最近疲れが取れないな…」
そんな時は、ぜひお気軽にご相談ください。
10月もみなさんが笑顔で過ごせるよう
スタッフ一同元気いっぱいでお待ちしています! ✨
9月も4週目に入りました!
こんにちは。赤坂知香です。
9月から10月にかけて、北上市ではお米の収穫が真っ盛りですね🌾
私も患者様とお話ししていると「今年は秋刀魚が美味しいよ~!」なんて声をたくさん聞きます。実は私も4回も食べました🐟✨
果物も甘くて、ぶどうは最高の出来🍇 さらにキノコも旬で、ついつい食卓が秋の味覚でいっぱいになりますね。ただ、クマに注意ですが…😆
そんな楽しい季節ですが、気をつけたいのが 「秋バテ」。
昼夜の寒暖差が大きく、自律神経が乱れやすい時期なんです。
秋バテになると…
・朝起きても体が重い
・肩や首がこりやすい
・腰がだるく感じる
・なんとなくやる気が出ない
こんな症状が出やすくなります。
対策としては
✅ ビタミンB群(豚肉や玄米)を意識して摂る
✅ 軽めの運動(ウォーキングやストレッチ)
✅ 規則正しい生活
✅ 水分・栄養補給
これらがとても大切です。
でも、どうしても一人ではケアしきれない「肩こり」「腰のだるさ」ってありますよね。
そんな時は、ぜひ当院におまかせください✨自費施療で対応しています。
施術で体のバランスを整えることで、自律神経も安定しやすくなります。
秋を元気いっぱい楽しめるように、私たちが全力でサポートします💪
お気軽にご相談ください😊
この秋を元気に過ごす!
北上市でも、いよいよ秋の風物詩「稲刈り」がスタートしようとしています🌾🍁
黄金色の田んぼを見ていると「いよいよ秋が来たなぁ」と感じますよね。
ただ、この稲刈りシーズンは、農作業をされる方にとって 体の負担が大きくなる季節 でもあります。
長時間のしゃがみ姿勢や、中腰での作業、重い稲の束を持ち上げる動き…
普段デスクワーク中心の方が、いきなり週末だけ手伝うなんてこともありますよね。
こうした「普段と違う動き」が続くと、特に腰に負担がかかりやすく、
この時期に多いのが ぎっくり腰 です⚡️
「ちょっと腰が張るな…」と感じながら作業を続けてしまい、
ある瞬間に「ズキッ‼」と動けなくなる。
そんな経験がある方も少なくありません。
予防のカギは「体操」
ぎっくり腰を防ぐためにまず大切なのは、やはり 準備体操と整理体操 です🏃♂️💨
スポーツの前後にストレッチをするように、農作業も「体を使う大きな運動」。
作業前に腰回りや太ももをほぐすだけで、負担が全然違ってきます。
そして作業後には軽く体を伸ばすことで、疲労の蓄積を和らげ、翌日に残りにくくなります。
「ちょっとの心がけ」が、大きなケガの予防につながりますよ😊
それでも痛みが出てしまったら…
どれだけ気をつけても、やはり体は正直です。
「腰がピキッときた」「重だるさが抜けない」「足まで違和感がある」
そんな時は、無理に我慢せずに早めのケアが大切です。
当院では、そうした症状に対して 鍼治療 を行っています。
鍼は筋肉の深い部分まで直接アプローチできるため、
・炎症を抑える
・血流を良くする
・筋肉の緊張を緩める
といった効果が期待できます✨
「鍼って痛そう…」と心配される方もいますが、実際には髪の毛ほどの細さで、
「思ったより痛くない」「気持ちいい」とおっしゃる方も多いです😊
秋を元気に過ごすために
稲刈りが終わった後は、美味しい新米の季節です🍚✨
せっかくの秋をぎっくり腰で寝込んでしまったら、本当にもったいないですよね。
体に負担がかかりやすいこの時期だからこそ、
準備体操・整理体操をしっかり行い、そして万が一の時には鍼治療でケアする。
最近は万が一が増えてきています。
地域の皆さまが秋を元気に過ごせるように、
赤坂鍼灸整骨院はこれからも全力でサポートしていきます💪🍁
自費施療のお知らせ
いつも赤坂鍼灸整骨院をご利用いただきありがとうございます。
本日は 「自費施療」 についてのお知らせです✨
皆さまからよくいただくご質問に、
「慢性的な肩こりや腰痛は保険で治療できますか?」というものがあります。
実は――
慢性的な肩こり・慢性的な腰痛は、整骨院の健康保険施療の対象にはなりません。
そのため、こうした長く続く不調は 自費施療 での対応となります。
当院では、
🌿 鍼灸治療(はり・きゅう)
🌿 手技を中心とした自費施術
をご用意しており、症状に合わせた最適な治療を行っています。
💰 料金目安:2,600円前後 ~ 3,500円前後
「ちょっとした疲れだから…」と思ってそのままにしてしまうと、
不調はさらに積み重なってしまいます。
特にこんな症状でお困りの方におすすめです👇
✅ 慢性的な肩こり・腰痛
✅ 筋緊張性頭痛(首・肩のこりからくる頭痛)
✅ 女性の更年期障害に伴う不調
✅ 「なんとなく調子が悪い」といった不定愁訴
こうした症状は、
鍼灸や自費施療だからこそアプローチできる領域 です😊
「これって保険でできるのかな?」「どんな施術が合うのかな?」
そんな時は、ぜひお気軽にお電話でご相談ください📞✨
皆さまのお身体のケアに、少しでもお力になれれば幸いです🌸
女性のお身体のお悩み
こんにちは☀️
スタッフの 油井です👩👧
私も出産を経験しているので、
「産後の体のつらさ」や「思うように休めない大変さ」…よく分かります😌💦
- 抱っこや授乳で腰が痛い😣
- 夜中の授乳で眠れない🌙
- 手首が痛くて抱っこがつらい🤱
そんな不調は、筋肉を整えることで改善が期待できます✨
体型が気になる方には 骨盤矯正 もおすすめですよ👌
🕒 45分 4,100円(自費施療)
📞 ご予約はお電話でどうぞ!
同じママとして、少しでも毎日がラクに過ごせるようにお手伝いします💐
お困りの際はぜひご相談くださいね😊
【実習生さん、1週間ありがとうございました】🌼
先週、2名の学生さんが臨床実習に来てくれました。
初めての現場で、慣れないことも多かったと思いますが、
実技の練習やテーピングの練習など、毎日一生懸命に取り組む姿が印象的でした。
見よう見まねでも「やってみよう」という気持ちがこちらにも伝わってきて、
スタッフみんなで思わず応援したくなりました。
世代の違いから、ちょっとしたギャップを感じる場面もありましたが、
それもまたお互いにとって良い経験だったのではないかと思います。
私たちスタッフにとっても、改めて“教えること”や“受け入れること”の大切さに気づかされる機会になりました。
5日間という短い時間でしたが、ここでの経験が、
これからの進路や将来に少しでも役立つきっかけになってくれたら嬉しいです。
2人のこれからの未来が、あたたかく、明るいものでありますように。
またどこかでお会いできる日を楽しみにしています😊
本当にお疲れさまでした! スタッフ一同
🌿 ‘冷え対策’ が大切! 冷房疲れにおすすめの自費施術 🌿
こんにちは!副院長の赤坂ちかです。
梅雨が明けて、いよいよ本格的な夏が始まりますね。
気温は高いのに、室内では冷房が効いていて
「手足が冷える」「肩や腰がだるい」というお声を
最近とても多くいただいています。
☑️ 夏の冷えは ‘隠れ不調’ の原因に
夏は外が暑いため、つい冷たい飲み物をたくさん飲んだり
冷房の効いた部屋で長時間過ごしたりしがちです。
この ‘冷え’ が体の深部にたまると、血流が悪くなり
肩こり・腰痛・むくみ・胃腸の不調を引き起こしやすくなります。
そこで ‘自費施術’ がお勧めです!
● 鍼灸施術
● EMS(電気筋肉刺激)
などの施術方法を組み合わせ、体の深部から血流を促すケアを行っています。
「冷房にあたっていると、下半身のむくみが最近ひどい」
「冷房が寒い。根本からカラダの冷えを取りたい」
そんな方におすすめです。
☑️ 夏の体調管理は ‘早めのケア’ がポイント
冷えによる疲れは溜め込むと慢性化しやすく、夏バテの原因にもなります。
「ちょっとだるいな…」と感じたら早めのケアが大切です!
夏を元気に乗り切るために、ぜひご相談ください。
🌿 ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ 🌿
「どの施術が合うかわからない」という方も、
お一人おひとりに合わせてご提案いたします!
お気軽にスタッフにお声がけください。
冷房病とカラダのメンテナンスの大切さ
こんにちは!赤坂鍼灸整骨院です。
暑さが本格的になり、エアコンが手放せない季節がやってきましたね。
涼しく快適に過ごせるのは嬉しいことですが、気をつけたいのが 「冷房病」 です。
冷房病とは、室内外の温度差が大きくなることで自律神経が乱れ、
体が本来の体温調節をうまくできなくなる状態です。
その結果、体の深部が冷えて血流が悪くなり、だるさや頭痛、肩こり、
腰痛、むくみ、胃腸の不調、寝つきの悪さなど、さまざまな不調を引き起こします。
また、夏場は冷たい飲み物や食べ物を摂りすぎることでも
内臓が冷えて働きが低下し、疲れがとれにくくなります。
「夏バテかな」と思っていたら、実は冷房病が隠れていることも珍しくありません。
こんな季節だからこそ、カラダのメンテナンスはとても大切です!
放っておいてしまうと、夏の疲れが秋に持ち越され、
体調不良が長引いてしまう方も多いです。
当院では、冷房で冷えた硬くなった筋肉を改善
血流を促し、自律神経を整える施術を行っています。
施術は自費施療になりますが、一人ひとりの症状に合わせて、
鍼灸・手技療法・筋肉矯正・ストレッチなど
最適な治療プランをご提案しています。
「夏だから仕方ない」と我慢せず、
体のだるさや冷えを感じたら早めのケアをおすすめします。
不調を感じる前に、予防としてメンテナンスを受けるのもとても効果的ですよ。
赤坂鍼灸整骨院は、7月もカレンダー通り施療いたします。
なお、7月21日(祝日)は休診となりますので、ご予約の際はお気をつけください。
暑い夏を元気に快適に過ごすために、
体の不調は私たちにお任せください!
スタッフ一同、皆さまのご来院を心よりお待ちしております。