ブログ

2025.11.25

ぎっくり腰が増加中!気をつけて。

連休中は、朝からタイヤ交換に追われた方も多いのではないでしょうか?

私の家でも大根ほりをして、義母が一生懸命大根を洗ってくれました。

そのおかげで、今年も美味しいたくあんが食べられます。本当に感謝です。

さて、この時期になると ぎっくり腰が一気に増えます。

インフルエンザやコロナも流行していますが、実は“ぎっくり腰”の来院が急増中です。

✔ 腰に負担がかかる作業の前に

  • 軽い体操
  • 作業後の整理体操
    これは 必須 です。

特にタイヤ交換・雪かき・畑仕事など、前かがみ姿勢が続く作業は危険。

✔ 痛み・違和感を感じたら

間違いなく早期治療が大原則。

我慢すると悪化しやすく、治りも遅くなります。

その時に、正しい処置をする。

「正しい処置をしておけば良かった」

これはぎっくり腰になった方はみんな言います。

ぎっくり腰になれば数日は辛い日々を過ごす事になり

なんの得もありません。

 

季節の変わり目、体を冷やしすぎず大切に。

元気に過ごしせるカラダ作り。これは大切です。

少しでも不安があれば、いつでもご相談ください。

2025.11.19

インフル・コロナコロナが増えている・・・

【体調管理の鉄則】

― 北上市でインフル・コロナが増えている今こそ ―

「まずいぞ…」と感じている方も多いと思います。

元気に毎日を過ごすために最も大切なのは 体調管理の基礎。

それは、

① 良質な睡眠

② 栄養バランスの良い食事

の2つが健康の“二本柱”です。

もちろん赤坂鍼灸整骨院では食事まではサポートできませんが、

睡眠の質を上げるサポートなら専門領域です。

■ 筋肉治療 → 自律神経の調整

身体の筋緊張が強い状態では、

交感神経(身体を興奮させる神経)が優位になり続け、

その結果、

  • 寝つきが悪い
  • 夜中に目が覚める
  • 朝スッキリしない

といった睡眠トラブルが起きやすくなります。

当院での施術は筋緊張を解きほぐし、

副交感神経(リラックスする神経)の働きを高める ことができます。

これは研究でも、

「筋緊張が緩むと心拍変動が安定し、

副交感神経活動が高まる」

と報告されている、れっきとした生理学的反応です。

■ 深い睡眠が、免疫力を高める

深く眠れるようになると、

夜間に分泌される「成長ホルモン」や「免疫関連ホルモン」の働きが高まります。

  • ウイルスへの抵抗力が高まる
  • 体調回復が早くなる
  • 疲れにくくなる

これは医療界でも“常識級”の話。

つまり

筋肉治療 → 自律神経が整う → 深い睡眠 → 免疫が上がる

という流れは、科学的にも理にかなっています。

■ 結論:免疫を高める一番の近道は、「よく眠る身体」を作ること

北上市ではインフルエンザ・コロナが流行しているからこそ、

まずは 身体をリラックスできる状態に整えること が重要です。

赤坂鍼灸整骨院は、

“寝れば治る身体づくり” を本気でサポートします。

「最近、眠りが浅いな」

「昼間がだるい」

そんな方は、早めにコンディショニングにお越しください。

自費施療で対応しています。あなたの健康にお役に立ちます。

2025.11.09

インフル、コロナ流行っていますね。

最近ニュースでもよく見るようになった「クマの出没」。院長の赤坂です。

実は私も少し怖くて、犬の散歩コースを変えたり、日が沈む前に済ませたりしています。

秋の自然は気持ちいいですが、油断できませんね🐻

そしてこの時期、気をつけたいのが「体調の波」。

朝晩の冷え込みや気温差、仕事の忙しさで、体がうまくついていかない方が増えてきます。

疲れが抜けにくい、なんとなくだるい、頭が重い…そんなサインが出ていたら少し注意です。

これからの季節はインフルエンザやコロナの流行も心配です。

実は、「体調が整っている人ほど、感染症にかかりにくい」という研究結果もあるんですよ。

体温や自律神経のバランスが安定していると、ウイルスに負けにくくなるんです。

つまり、“元気な体”はそのまま“病気に強い体”なんですね💪

疲れたときや、なんかスッキリしないときは、無理せず早めにご相談ください。

当院では、自費施療で体のバランスを整え、自律神経を落ち着かせるサポートも行っています。

「笑顔で健康に過ごせる体づくり」

それが、私たちが大事にしているテーマです。

体が整うと、気持ちも前向きになりますよ😊

季節の変わり目、油断せず、元気に秋を楽しみましょう!

元気はカラダから作ります。

2025.11.04

🍁11月スタート!体調を整えて元気に過ごしましょう

こんにちは。赤坂鍼灸整骨院、院長です。

11月に入り、朝晩の冷え込みが強くなってきましたね。

熊騒動はいつまで続くのか。気をつけないといけません。

愛犬との散歩も控えている今日このごろです。

さて、

この時期は体調を崩しやすく、風邪やインフルエンザ、コロナの流行も気になる季節です。

北上地区でもすでに流行っています。

当院では、筋肉を治療し体を整えることで免疫力を高めるサポートを行っています。

筋肉の緊張をゆるめ、血流を改善することで、

免疫の要である「T細胞」や「IgA抗体」が活性化し、感染しにくい体づくりにつながります。

🔸参考文献:Campbell, J.P. & Turner, J.E.(2021)

Sports Medicine「Exercise and the Immune System」より

簡単に言えば、疲れすぎないコンディションの良いづくり

日常を過ごしましょう!という事ですね。

疲れを感じたままにせず、早めのメンテナンスを心がけましょう!

カラダのメンテナンスには自費施療も行なっています。

お電話でご連絡の後、ご来院下さい。

2025.10.29

🍂11月の肌荒れシーズンにおすすめ! お肌を内側から整える「美顔鍼」

11月になると一気に空気が乾燥してきますね🍁

赤坂鍼灸整骨院、副院長の赤坂知香です。

暖房の使用が増え、外気は冷たく、お肌の水分が奪われやすい季節です。

「最近、肌がカサつく…」「メイクのノリが悪い」「なんだか顔が疲れて見える」

そんなお悩みを感じる方が、当院でもぐっと増えています💧

実はこの時期の肌荒れやくすみの原因の多くは、

単なる乾燥ではなく「血行の悪さ」「筋肉のこわばり」「自律神経の乱れ」から来ていることが多いんです。

そんなお悩みにおすすめなのが、🌸**美顔鍼(びがんばり)**です。

✨美顔鍼とは?

お顔のツボや筋肉に細い鍼を打つことで、

・血流を促進

・お肌のターンオーバーを整える

・むくみやたるみを軽減

・フェイスラインを引き締める

といった効果が期待できます💆‍♀️

「お肌が元気を取り戻すような感覚」とおっしゃる方も多く、

施術後はお顔の血色や透明感がぐっとアップするのを実感される方が多いです。

年齢を重ねるごとに気になってくる

「ハリ・弾力・乾燥・くすみ」などの変化。

化粧品では届きにくいお肌の“深い層”にアプローチできるのが、美顔鍼の強みです。

また、顔だけでなく首や肩の緊張をゆるめることで、全体の血流も整い、

「顔だけでなく気分までスッキリした」とのお声も多数いただいています😊

🌿施術メニュー

赤坂式美顔鍼コース 45分 4,100円(税込)

※お化粧のままでも施術可能です💄

11月の乾燥・冷え対策に、ぜひ「内側からお肌を整える」時間をつくってあげてください✨

ご予約はお電話からお気軽にどうぞ📱

 

2025.10.24

「増えてきました。ぎっくり腰。」

こんにちは。赤坂鍼灸整骨院です。

最近、「朝起きたら腰が伸びない」「重いものを持った瞬間にグキッときた」など、ぎっくり腰で来院される方が増えています。

この時期は、気温差が大きく、体が冷えやすくなります。筋肉は冷えると血流が悪くなり、柔軟性を失います。そこにちょっとした動作(前かがみ、洗顔、くしゃみなど)が加わると、筋肉が耐えきれずに“ギクッ”と急に痛みを起こしてしまうのです。

北上市では最近、熊の出没が相次いでいます。外を歩くときはもちろんですが、「体もびっくり」しないようにご注意ください。急な冷えや無理な動作も、体にとっては危険信号です。

ぎっくり腰は「突然のトラブル」に見えて、実は日々の筋肉疲労の積み重ねが原因です。

座りっぱなしの仕事、スマホ姿勢、寝不足、ストレス…これらが少しずつ筋肉を硬くし、腰への負担を増やしています。

当院では、

  • 炎症を和らげる鍼治療・電気治療
  • 筋肉をしっかり緩める手技療法(マッサージ)
  • 姿勢や骨盤を「骨」ではなく筋肉のバランスから整える治療

を中心に行っています。筋肉が整えば、骨盤も姿勢も自然と安定します。

これが私たち赤坂鍼灸整骨院の基本方針です。

「ちょっと腰が重い」「寝起きがつらい」そんな小さなサインを見逃さず、早めのケアをおすすめします。

放っておくと、痛みが長引いたり、再発を繰り返す原因になります。

これからの季節、体も冷えやすくなります。腰まわりを温めて、熊にも冷えにも注意して、元気に秋を過ごしましょう。

📍赤坂鍼灸整骨院

筋肉を中心に、体の土台から整える治療を行っています。

 

2025.10.18

💫目の奥の重だるさ、感じていませんか?

10月も後1週となりました。肌寒くなりましたね。

長時間のスマホやパソコン作業、乾燥した職場環境…。

気づけば「目の奥がズーンと重い」「まぶたがピクピクする」「頭痛までしてきた」

そんなお悩みを感じている方が増えています。

このような眼精疲労は、単なる“目の疲れ”にとどまらず、

肩こり・首の張り・自律神経の乱れなど、全身の不調につながることもあります。

🪡鍼で「目のまわり」だけでなく「全身」から整える

当院のベーシック鍼治療コースでは、

目の周囲のツボ(攅竹・太陽・風池など)を中心に、

首・肩・頭皮など、目の疲れを引き起こす全身バランスにもアプローチしていきます。

鍼は極細でほとんど痛みを感じず、施術中にウトウトされる方も多いです。

施術後は「目がスッキリ開く感じ」「頭が軽くなった」といったお声をよくいただいています✨

🔬エビデンスにも基づいた安心の施術

近年では、鍼刺激が目の周囲の血流を改善し、

筋緊張をやわらげる効果があることが報告されています。

(参考:日本温泉気候物理医学会雑誌・2020年、眼精疲労に対する鍼刺激の臨床研究)

また、東洋医学の視点では「肝の疲れ=目の疲れ」。

内臓や自律神経にも働きかけることで、体の内側からリフレッシュを促します。

🌿こんな方におすすめです

  • ・デスクワークで目・首・肩がつらい
  • ・夕方になると視界がかすむ
  • ・ストレスや睡眠不足を感じやすい
  • ・頭痛や顔のむくみも気になる

💆‍♀️「自分へのごほうび」にもぴったり

ベーシック鍼治療コースは、初めての方でも安心して受けていただける内容です。

お顔の印象や姿勢もスッと整うため、「なんだか表情が明るくなった」と感じる方も。

“疲れた目を休ませに行く”時間を、**“心と体を整えるリセット時間”**に変えてみませんか?

お電話お待ちしています。

2025.10.12

👁️眼精疲労にはり治療がおすすめな理由

パソコンやスマートフォンの長時間使用、細かい作業の繰り返しなどで、

「目が重い」「かすむ」「頭痛がする」などの症状を感じていませんか?

それは、目の周りや首・肩の筋肉が緊張して、血流が悪くなっている「眼精疲労(がんせいひろう)」のサインです。

こうした疲れ目の多くは、目そのものの疲労だけでなく、首や肩のコリ、自律神経の乱れも関係しています。

そのため、目薬やマッサージでは一時的に良くなっても、すぐに症状が戻ってしまうことが少なくありません。

💆‍♀️はり治療で眼精疲労を根本からケア

鍼(はり)治療では、

目の周りや頭・首のツボに細い鍼を打ち、血流を促し、筋肉の緊張を和らげます。

また、自律神経のバランスを整えることで、

・目の奥の重だるさ

・頭痛や肩こり

・集中力の低下

といった症状を同時に改善していくことができます。

「目だけでなく、全身がスッキリした!」というお声も多くいただいております。

🌿こんな方におすすめ

  • ①パソコン・スマホを1日5時間以上使う
  • ②目の奥がズーンと重い
  • ③肩こりや首こりもひどい
  • ④頭痛や吐き気を感じることがある
  • ⑤ぐっすり眠れない

 

✨当院の施術ポイント

当院では、ただ目のまわりに鍼をするだけでなく、

首・肩・頭部・自律神経の調整までトータルで行います。

鍼が初めての方でも安心できるように、

刺激はソフトで痛みもほとんどありません。

「疲れ目のケア=全身の調整」

ぜひ一度、はり治療でスッキリ感を体感してみてください。

 

2025.10.04

からだと心を整えるために ~自費施療のすすめ~

北上市では、稲刈りがまっさかり。季節が進むにつれて、朝晩の冷え込みや日中の気温差で体調を崩しやすい時期でもありますね。最近は当院でも「頭痛」「肩こり」「腰の重さ」など、慢性的なお悩みを抱えて来院される方が増えています。特に女性の方からは、更年期による不調や、生理にともなうつらさなど、日常生活に影響するご相談が多くなっています。

ここで少しだけ、治療についてのお話をさせてください。

整骨院の 保険施療は基本的にケガが対象 です。たとえば「ぎっくり腰」や「捻挫」など、原因がはっきりした外傷に限られます。つまり、肩こりや頭痛、生理痛や更年期の不調といった「体調不良」は、そもそも保険の対象外なのです。

では、こうした不調にはどう向き合えばいいのでしょうか。

その答えのひとつが 自費施療 です。

自費施療では、筋肉のこわばりをゆるめ、血流を整えることで、からだ全体のめぐりが良くなります。「こんな症状も施術で楽になるんですか?」と驚かれる方もいらっしゃいますが、実際に「からだが軽くなった」「気持ちまで明るくなった」と笑顔で帰られる女性が多くいらっしゃいます。

当院には女性スタッフが4人在籍しており、女性ならではの体調の変化や心の不安に寄り添いながら、いつも元気に対応しています。どんな小さなお悩みでも、安心してお話しいただけますのでご安心ください。

「不調を我慢する」のではなく、「整えてあげる」ことが未来の元気につながります。

毎日を少しでも軽やかに、笑顔で過ごしていただけるように。

スタッフ一同、丁寧にサポートしてまいります。

どうぞお気軽にご相談ください。

2025.09.28

10月に入ります!

みなさん、こんにちは!

あっという間に9月も過ぎ、いよいよ10月に入りました。朝晩は涼しくなり、日中との寒暖差も大きくなってきましたね 🍂

こうした季節の変わり目は、体調を崩しやすい時期です。肩こりや腰痛が出やすくなったり、疲れが抜けにくくなったり…。そんな時こそ、体のメンテナンスがとても大切です!

当院では、みなさんが 元気に秋を楽しめるようにサポート していきます。

スポーツの秋・食欲の秋・行楽の秋――何をするにも「健康な体」が一番です。

「ちょっと違和感があるな…」

「最近疲れが取れないな…」

そんな時は、ぜひお気軽にご相談ください。

10月もみなさんが笑顔で過ごせるよう

スタッフ一同元気いっぱいでお待ちしています! ✨

1 2 3 4 5 6 25
TEL:0197-62-6288
一番上に戻る
スタッフブログエキテンFacebook求人情報

LINELINE