ブログ

2021.07.27

治療の際の着替えについて

こんにちは。スタッフの千田です。

「着替えって持ってきた方がいいですか?」

最近よく質問をされることがあります。

結論から言うとこちらで準備できるので持ってこなくても大丈夫です。

基本的には無地のTシャツ、短パンをお渡ししていますし、靴下を履いていない方に関しては靴下の着用もお願いしています。

ですので、着替えを持って来られる方に関してもこのような服装であれば治療しやすいので、とても助かります。

良い治療をするにはこういった服装は大事になってくるので、ご協力よろしくお願いします。

2021.07.27

上半身治療について

こんにちは。

スタッフの金田です。

梅雨の時期ということもあり、

・ジメジメして寝つきが悪い

・気温が一定じゃないので体調が悪い

など、この時期は身体のコンディションを崩すことが多いです。

赤坂鍼灸整骨院では予約診療という形で特別な治療を行っています。

とくに上半身治療は腰や背中、頚を時間をかけて治療します。

背中、頚周りを治療することで筋肉が緩み睡眠の質も上がります。

ぜひお試しください。

2021.07.05

頭痛の治療について

こんにちは。スタッフの武田です。

梅雨に入り、患者様からよく聞かれるのが、頭痛です。

日本人で頭痛を訴える方の9割以上が「筋緊張性頭痛」という、

首・肩や頭周辺の筋肉の硬さが原因と言われています。

そういった方に、赤坂鍼灸整骨院では

「頭部治療」を行っております。

首・肩の筋肉の緊張を緩め、側頭部から頭頂部までしっかりと治療を行います。

梅雨が本格化する前の今のうちに治療をする事をおすすめします。

詳しい内容につきましては、当院にお問い合わせください。

2021.06.29

自費診療

こんにちは!

赤坂鍼灸整骨院、副院長の赤坂知香です。

最近、自費診療での施術を受ける患者様が増えています。

完全予約制 時間40分 料金3830円 でお受けしています。

自費診療では様々な症状の患者様を

手技治療、鍼治療を併用して施術させて頂いております。

【頭痛】・慢性的な頭痛 ・筋緊張性頭痛

【手、足の痺れ】診断名がついていても、なかなか改善しない症状

【倦怠感】・原因がわからない単純にいつもだるいような感覚 ・更年期からくる倦怠感

【日頃の疲労に対するメンテナンス】・ストレッチ不足や運動不足 ・仕事の疲れがなかなか回復しない

また、脳梗塞の後遺症などでの疼痛・痺れなどでお悩みの方も来院されます。

どこに行ったら良いのか分からずにいる方、もしくは今受けている何らかの治療がしっくりこない方

まずはお気軽にご相談ください。

私たちがサポートできるかもしれません。

2021.06.11

季節の変化による身体の症状

こんにちは。スタッフの高橋です。

日中は日差しが強く暑い日も多くなってきました。

これから梅雨もきますね。

季節の変わり目には、体調にも影響が出てきます。

これからの時期には関節などに痛みが出ることが多いです。

この様な症状には、急に強い痛みが出たり、痛みが取れにくいことがあります。

最近いつもより疲れが抜けない...など身体はサインを出していると思います。

早い身体のケアが重症化を防ぎます。

日常の身体の痛み、症状の相談、お待ちしております。

 

2021.06.06

身体の不調、ご相談下さい。

こんにちは。

4月から入社したスタッフの駒田です。

出身は盛岡市で、学生時代は水泳をしていました。

小中高とずっと水泳をしてきたのですが、腰痛に悩まされた時期がありました。

そんな時にお世話になったのが整骨院の先生でした。

私も同じように身体の不調で困っている人のためになりたいと思いました。

少しでも早く身体の不調に悩む皆様のお手伝いが出来るよう頑張ります。

よろしくお願い致します。

2021.06.06

身体の痛み・違和感はすぐに治療しましょう!

こんにちは。スタッフの鈴木です。

最近、太陽の日差しは暖かいですが、時折吹く風が冷たかったり、急に雨の日が続いたりと不安定な天気が多いですね。

そのため、「天気がいいうちに!」と、草取りや田畑の仕事を頑張る方が増えています。

中腰やしゃがんだ姿勢というのは足腰にとても負担をかけてしまいます。

お仕事を頑張るということはとても素敵なことですが、その頑張っている身体に耳を傾けてみてください。

どこか痛いところは無いですか?

痛みが強くなってからでは回復にも時間がかかります。

少しでも違和感や痛みを感じたら赤坂鍼灸整骨院にぜひいらしてみてください。

痛みのない身体でお仕事するためのお手伝いをさせていただきます。

2021.05.21

温湿布と冷湿布について

段々と暖かくなり暑い夏が近づいてきました。

冷たい食べ物が恋しくなりますよね。

こんにちは!スタッフの千田です!

最近患者様によくこういう質問をされることがあります。

「温湿布と冷湿布ってどうやって使い分ければいいんですか?」

結論から言うと腫れや熱感がない場合はどの症状も温湿布を使ってください。

血流の流れを良くする効果と痛みの閾値を上げてあげる効果が温湿布にはあるからです。

ギックリ腰や寝違えによる首、背中の痛みにもすごく有効になります。

ですので痛みを感じる時は腫れなどがない限りはとにかく温めると状態は上がっていくので是非活用してみて下さい。

2021.05.17

下半身治療について

こんにちは。スタッフの金田です。

ゴールデンウィークも終わり暖かい日が多くなってきました。

5月は

・コロナの影響でテレワークをしていてずっと座っている。

・畑、田んぼが始まり中腰姿勢が多くなってきた。

・部活や運動会シーズンで運動量が多くなってきた。

など、負担がかかる時期です。

特に足周りは普段から体重を支える部分なので入念なケアが必要です。

私達赤坂鍼灸整骨院には下半身治療といって足の症状に特化した治療があります。

臀部からふくらはぎの範囲で時間をかけて治療することで症状はかなり改善されます。

ぜひ症状がある方はご相談ください。

2021.04.13

新年度の始まり 環境の変化によるストレスに注意

桜のつぼみが少しずつ花開き、いよいよ新年度がスタートしました。

こんにちは。スタッフの高橋(剛)です。

私の出身の関東では早くも桜は散り始めているようですが、東北はこれからが本番ですね。

今年は2年ぶりに展勝地さくらまつりも開催されるとのことで、私もとても楽しみにしています。

しかしながら、まだまだ朝の冷え込みが強い日は多いです。

日中暖かかったからと、いつもより薄着で寝てしまい、明け方寒さで起きたり、寝起きで身体の強ばりを感じているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ベッドから起きようとしたらギクッと…なんてことも考えられます。

新たな環境での生活に加え、急激な寒暖差は確実に身体にストレスになります。

何かと頑張りすぎてしまいがちなこの時期、不調を感じたらぜひ一度ご来院ください。

私たちは皆様を心身共にケアします。

1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 23
TEL:0197-62-6288
一番上に戻る
スタッフブログエキテンFacebook求人情報

LINELINE